リトミックの成果が表れる!美濃加茂市/関市/ピアノリトミック教室

関連記事

リトミックの成果が表れる!美濃加茂市/関市/ピアノリトミック

●こんにちは。ピアノリトミック トーン みほこ先生です。

3月末には、リトミックの各クラスで一年間を締めくくる修了式がありました。

0歳7か月~3歳までのお子様、またお母様お父様も、毎月3回のレッスン、

各回40分のレッスンにご参加いただき、ありがとうございました。

中には2年間お通いいただいたお友達もいます。ご入会からのご成長は本当に目を見張るものがあります。まだ歩くのがやっとだったお友達が、今では足と手の違うリズムで歩いて、ポリリズムができるようになって、わずか2歳児さんでポリリズムができるようになるなんて!私が驚いているくらいです。

 

これはやはり、0歳7か月から積み重ねてきたからこそ、なのです。聴覚はお母さんのお腹にいるときからすでに発達しています。だからこそ、胎教として、優しく語りかけたり、音楽を聴かせたりすることが良い影響と言われています。

そして、赤ちゃん期からのリトミックは最高の”はじめての教育”だと思います。赤ちゃんにとって「聞く・感じる・動く」ことはすべて脳への栄養なんです。

リトミックは音楽に合わせて体を動かすことで、「聴く力」「感じる力」「集中力」「表現力」「注意力」「協調性」「言語」も育てます。脳も、心も、体もぐんぐん育つ”黄金期”

この時期に親子で音楽を楽しむ時間を持つことは、愛着形成にもつながります。お母様やお父様は「我が子の可愛さ」に改めて気づいたり、さらに愛おしく感じたり、また「うちの子、こんな面があったのね」という発見もあったり。また、お子様はその後の「好奇心」や「学びたい気持ち」が強くなると思います

<水曜日クラス>

●1~2歳児さん

●2歳児さん

<土曜日クラス>

●1~2歳児さん

●2~3歳児さん

みんなピカピカのメダルと賞状を持って

「ハイ!ポーズ!」

ほとんどのお子様がその後もリトミックを継続されたり、またはピアノのコースへステップアップされたり、音楽を楽しんで学んでいます。どの子も、「もっと学びたい!」という欲がありますので、私もレッスンが楽しく、とてもやりがいを感じています。知的好奇心が旺盛なのですね。今後もさらに楽しみです!

4月からのリトミックについて

<水曜日クラス>

・よちよちクラス(1~2歳) 残席2

・てくてくクラス(2~3歳)残席1

<土曜日クラス>

・よちよちクラス(1~2歳)残席1

・てくてくクラス(2~3歳)残席1

・リトミックピアノ(年少)満席

4月からのリトミックレッスン、体験も可能です。

こんなお子様に体験してもらいたい!!

・体をたくさん動かしたい!
・音楽が大好き!歌が好き!ダンスが好き!
・集中力のある子になってほしい!集中力をつけたい!
・人見知り、場所見知りを克服したい!
・いずれ楽器を習わせたい!
・イヤイヤ期、乗り越えたい!
・運動能力つけてあげたい!
・ルールの守れる子になってほしい!
・協調性のある子になってほしい!
LINEからも講師と1対1でトークできます。
友だち追加
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました